あなたが空しく生きた今日は、昨日死んでいった者が、あれほど生きたいと願った明日。
私はこの言葉を、
2011年3月11日に発生した東日本大震災の時に知りました。
東日本大震災の後、様々な動画がYouTubeに流れましたが、
観ていた動画の中にこのフレーズが流れ、
ショックを覚えたのを今でも忘れることができません。
一瞬にして多くの命が奪われた東日本大震災。
その後にこの言葉を目にした時は、
すんなりとこの言葉が私の心に入って来ました・・・
私はこの言葉を胸に、
東日本大震災直後のGWに、
宮城県亘理郡山元町へ震災ボランティアに行きました。
GW直前の4/30の深夜3:30に、居ても立っても居られず、
『band⇔aid』というボランティア団体に急遽申し込みました。
友人からもらった水(富士青龍水)216リットルと、
いらなくなったTシャツ6枚と自分の荷物を車に積んで、
京都から宿泊先の宮城県角田市までの約800kmの距離を
乗用車でぶっ飛ばして行きました。
現地では、5/2~5/4の3日間ボランティア活動をしたのですが、
それはもう、言葉で言い表せないほどの惨劇でした。
詳しくは、こちらに書いているので読んでいただけたら嬉しいです。
私はこのボランティアを体験して、心に誓った事があります。
それは、
亡くなった人は無念だっただろう。
亡くなった人の分まで精一杯生きなければならない!!
ということです。
決して、
毎日をダラダラと空しく生きてはいけない・・・
と強く思いました。
私がダラダラと空しく生きたその日は、
東日本大震災で亡くなった多くの方が、
あれほど生きたいと願った一日なのだと・・・
あなたが空しく生きた今日は、昨日死んでいった者が、あれほど生きたいと願った明日。
この言葉は、とても考えさせられる言葉だと思います・・・
p.s.
あなたが空しく生きた今日は、昨日死んでいった者が、あれほど生きたいと願った明日。
は、数多くある私の好きな言葉の1つに過ぎません。
以下に私の好きな言葉を掲載させていただきますので、ご興味のある言葉があれば記事を読んでみてください。
(参照)
その1. 我以外皆我が師なり
その2. 鬼手仏心
その3. 真剣だと知恵が出る。 中途半端だと愚痴が出る。 いい加減だと言い訳ばかり。
その4. 『逆説の10カ条』 ケント・M・キース
その5. 未来投資
その6. せめて私くらいは・・・
その7. 与えたモノ=受け取るモノ
その8. 人を相手にせず、天を相手にして、おのれを尽くして人を咎めず、我が誠の足らざるを尋ぬべし。
その9. 明日死ぬと思って生きなさい。永遠に生きると思って学びなさい。
その10. あなたが空しく生きた今日は、昨日死んでいった者が、あれほど生きたいと願った明日。
その11. 社員が幸せでなければ、お客様は幸せになれない。
その12. 夢、志ある者に幸せあり。
その13. 水を飲む時、最初に井戸を掘った人を忘れるな。
その14. やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ。
その15. 人生-経営=0
その16. 『失敗』と書いて『せいちょう』と読む。
その17. 人生に失敗がないと、人生を失敗する。
その18. 夢を見るがいい、試すがいい、失敗するがいい、成功するがいい。
その19. 読むことは人を豊かにし、話し合うことは人を機敏にし、書くことは人を確かにする。
その20. 自己投資は、いちばん高い利子をあなたに払う。
その21. 価値のトレード
その22. 億万長者はお金より知恵を残す。