我以外皆我が師なり
この言葉は、
『宮本武蔵』 『新・平家物語』 『私本太平記』で著名な小説家の
故・吉川英治(よしかわえいじ)氏の言葉と言われています。
私がこの言葉に出会ったのは高校生の時です。
自宅の冷蔵庫に、この言葉が手書きで書かれた紙が貼ってありました。
おそらく母親が、自分の好きな言葉を冷蔵庫に貼っていたのでしょう。
私は、冷蔵庫に貼ってあるその言葉を見て、
高校生ながらに、
「イイ言葉やなぁ~・・・」
と思ったのを覚えております。
私が人生で一番始めに好きになった言葉であり、そして、
10年間ほど、唯一の『座右の銘』だった言葉が、
『我以外皆我が師なり』
です。
ちなみに私は2005年4月9日に結婚式を挙げたのですが、
その結婚式で、私の最後の挨拶でも、
この『我以外皆我が師なり』 の言葉を紹介させていただきました。
私はこの言葉を、
「自分以外は皆、師匠や先生と思って尊敬せよ!」
という意味では捉えておりません。
さすがにその解釈は無理があると思います・・・(^o^;)
私はこの言葉を、
「自分以外の皆から学べ!」
「自分以外の皆を参考とせよ!」
という意味で捉えております。
自分の周りには、もちろん反面教師もいるでしょう。
逆に、模範となる人間も必ずいるはずです。
『周りの人に関心を持って、素直な気持ちで周りの人を参考とせよ!』
と捉えるのが正しい解釈かなと思います。
p.s.
我以外皆我が師なり
は、数多くある私の好きな言葉の1つに過ぎません。
以下に私の好きな言葉を掲載させていただきますので、
ご興味のある言葉があれば記事を読んでみてください。
(参照)
その1. 我以外皆我が師なり
その2. 鬼手仏心
その3. 真剣だと知恵が出る。 中途半端だと愚痴が出る。 いい加減だと言い訳ばかり。
その4. 『逆説の10カ条』 ケント・M・キース
その5. 未来投資
その6. せめて私くらいは・・・
その7. 与えたモノ=受け取るモノ
その8. 人を相手にせず、天を相手にして、おのれを尽くして人を咎めず、我が誠の足らざるを尋ぬべし。
その9. 明日死ぬと思って生きなさい。永遠に生きると思って学びなさい。
その10. あなたが空しく生きた今日は、昨日死んでいった者が、あれほど生きたいと願った明日。
その11. 社員が幸せでなければ、お客様は幸せになれない。
その12. 夢、志ある者に幸せあり。
その13. 水を飲む時、最初に井戸を掘った人を忘れるな。
その14. やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ。
その15. 人生-経営=0
その16. 『失敗』と書いて『せいちょう』と読む。
その17. 人生に失敗がないと、人生を失敗する。
その18. 夢を見るがいい、試すがいい、失敗するがいい、成功するがいい。
その19. 読むことは人を豊かにし、話し合うことは人を機敏にし、書くことは人を確かにする。
その20. 自己投資は、いちばん高い利子をあなたに払う。
その21. 価値のトレード
その22. 億万長者はお金より知恵を残す。