コレは難しいテーマですね。
私の考えを述べたいと思います。
まず、私は運送会社の二代目社長です。
昭和52年6月17日生まれの35歳で、
今年(2012年)の10月1日付けで父親の跡を受け継ぎ、
二代目社長に就任しました。
福田健児は今何位?
さて、それでは、
運送会社の二代目社長が、気をつけなければならない事は何なのか・・・??
私は、
創業者の良い部分は肯定し、悪い部分は否定する作業をしっかりヤル事!!
だと思っております。
創業者と全く同じ考えを持ち、全く同じ行動をしていてもダメですし、
創業者と全然違う考えを持ち、全然違う行動をしていてもダメだと思います。
要はバランスですね。
「バランスが大事!!」だと言いながら、少し突拍子もない事を言いますが、、、
私は、企業にとって一番大事である『企業理念』を、
代替わりする時は、変えるべきだと思います。
『変えるべき』と言いますか、
『変えるべきものじゃないの・・・??』と思います。
企業理念って簡単に言うと、経営者の想いですよね。
「創業者の想いと全く同じです!」ってなら問題ないですが、
自分とは違う人間と自分とが、全く同じ想いって普通に考えてありえますか・・・??
もし、全く同じ想いなら、代替わりする必要ってないんじゃない??
先代がお亡くなりになって、自分しかいないってならしょうがないですが・・・
では、肝心の弊社の企業理念ですが、
代替わりしてから変わってないじゃないですか!!??
って突っ込まれそうなのでご説明いたします(笑)
まず、弊社の企業理念は、2007年5月に制定いたしました。
そして、2011年3月23日に改訂いたしました。
実は、それら全ての作業には、創業者である私の父親は一切タッチしておりません。
全て、私主導で決めてきました。
創業者である私の父親は、企業理念というものをあんまり重要視してなかったので、
私が企業理念を作成すると言った時も「好きにせぇ~!」ってな感じでした(笑)
創業者と二代目のボンボンの違いが如実に表れて面白いですね(笑)
なので、現在の弊社の企業理念は、
代替わりする前から、私自身の想いが100%詰まっているので、
代替わりした後も同じままです。
企業理念
一. この世に必要不可欠な企業になる
一. 関係者全員が幸せになる企業になる
ちなみに、私の人生の目的は、
一. この世に必要不可欠な人間になる
一. かかわりを持った皆を幸せにすることが出来る人間になる
です。
私自身の人生の目的と、私が経営している企業の理念が一致しているので、
全くブレずに様々な判断を下すことが出来ます。
以上のような理由から、
私は、企業にとって一番大事である企業理念は、
代替わりする時は、変えるべきだ。
と思うわけです。
木で言えば、幹の部分を自分のものにすれば、
残りの枝の部分は、バランス感覚を持って、
創業者の良い部分は肯定し、悪い部分は否定する作業を
しっかりやっていけば大丈夫だと思います。
しかし、ほとんどの運送会社の二代目社長は、
「幹の部分は変えてはいけない!」
「てゆ~か、ぜ~んぶ変えてはいけない!」
「企業理念なんて変えるなんて親不孝モンだ!!」
「企業理念を変えるなど恐れ多い・・・・・><」
「他は変えてもいいけど、企業理念は一番変えてはアカンやつやろ~!!」
etc…と思っているんですよね。
じゃあ、代替わりするイミないじゃん!!(笑)
私自身も、創業者である父親の良い部分は
しっかりと受け継いでいきたいと思っております。
お客様を大事にする想い
従業員を大事にする想い
例えば、上記のようなものはしっかりと引き継いでおります。
あと、勝負をかける時や引く時の嗅覚など・・・・・
まぁ、どちらにせよ、運送会社の二代目社長といえども、
創業者精神ってのは大事だと思います。
創業者の想いを引き継ぐってゆぅ意味ではなく、
自分が新たに創業者になったってゆぅ精神です。
全て作り変えるくらいの気持ちでやらないと、代替わりする意味ないですもんね。
ウチのオヤジがこのブログを読んだら、果たして怒るだろうか・・・・・(笑)
まぁ、呆れながら心の中では喜んでくれると思います(笑)
さて、皆様はいかがお考えですか・・・??
【社長ブログランキング】をクリックして、
福田健児が今何位かチェックしてみてくださいね




















✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽
あなたも『福田健児のメルマガ』の読者になりませんか?
京都のド田舎にある従業員20人規模の運送屋の跡継ぎバカ息子が、
2011年2月に突如ネット業界に姿を現し、
たった1年半で全国的に有名になった理由と、
26歳から役員として運送会社を経営してきた経験をもとに、
経営者としての
・心構え
・考え方
・理念
・人生哲学
・奮闘記
などを『福田健児のメルマガ』でお話しております!!
登録フォームはこちら
✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽